« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月13日

石窯でピッツァ

CA380100.JPG

ガス台にかけてピッツァが焼けます。結構いい感じ。
ちょっと余熱してあれば5分程度で上のようなおいしいピッツァ。便利です。

http://www.hakuho-web.com/pizzeria01.htm

投稿者 とおる : 23:09 | コメント (2)

2158-273改(No.3)

P1050739.JPG

3台目。

AthronXP2600+
MSIのマザー。型番失念。安かったです。
前面の3.5inベイにUSBハブを接着剤で(^^;)取り付けました。

P1050732.JPG

実はこの裏側にはハードディスクがあったので、
5inベイ下段に移設しました。

クーラーは青色LED付、排気ファンガードは2255の電源から取り外したもの。

P1050735.JPG

P1050737.JPG

投稿者 とおる : 00:39 | コメント (2)

2008年03月10日

2158-273改(No.2)

P1050719.jpg

2158-273にHP DX2000STのマザーを組み込んだもの。
正面下のUSB・サウンド端子の加工が特徴。(これもDX2000STから取り外した)

dx2000PS.jpg

P1050717.jpg

電源もDX2000STのものを利用。この方法だと光学ドライブ後部の風通しもよくなる。
ただしPCIカードはLow Profileのものが必要。

投稿者 とおる : 18:35 | コメント (0)

2008年03月09日

Aptiva 2158-273改

Aptiva「改」にハマるきっかけを作った最初の1台。
aptiva01.jpg

中は前のデスクトップに内蔵されていたMSI P4MAM2-V。
aptiva02.jpg

安定動作のために本体背面ファンを取り付けること、ケースの前後長が結構つまっているので
ノーマル電源の場合奥行きの短いドライブを使う事、
または奥行きの短いコンパクトな電源を使う事が必要。
それさえ気をつければ組みやすく、スタイリッシュなPCだと思います。

使い勝手を良くするために前面USB端子を増設。
aptiva03.jpg

Special Thanks to 「最強のAptivaを創る会」

投稿者 とおる : 21:24 | コメント (0)

N150のサウンドドライバ

N150で困るのがサウンドドライバがネットに公開されていないことです。
当たっているテバイスは「SOUNDMAX Integrated Digital Audio」です。

dm4.jpg

このドライバなら、検索すれば他メーカーのサイトでもダウンロードできるかも。

投稿者 とおる : 21:12 | コメント (0)

Compaq N150

n150.jpg

コンパック Evo Note N150。

Cel 700/Pen3 800 440BXチップセット。

リーズナプルかつ扱いやすいA4スリムデスクトップ。

メンテもしやすい部類だと思う。
ハードディスクやメモリ、光学ドライブの脱着もほぼワンタッチ。

ハードディスクは裏返して2本のネジを外せば手前に抜けます。
レールに4本のネジで止まっていますので、ネジを外し、
コネクタを抜いて交換。冬場はここにあるおかげで手も暖かいです(^^;)

n1503.jpg


CD-ROMドライブ(Pen3モデルはCD-RW)は右側面にあり、
裏返してロックレバーを引けば抜くことが出来ます。

n1504.jpg

OSがWin2000以上の場合、タスクバーの取り外しアイコンをクリックすると電源を入れたまま抜くことも可能らしいのですが、
自分の場合、その後でDMA転送が効かなくなるわ、外付けドライブケースで認識しなくなるわで、
その後怖くて使っていません(^^;)

というわけで、CD-ROMドライブを抜き差しする時は必ず電源を切ってからにしましょう(強く推奨)
1.ロックレバーを引いてCD-ROMドライブケースを抜き出す
2.側面の小さいネジを外す
3.コネクタ脇とドライブトレー蓋のすぐ下は両面テープで止まっているので、
  カッターナイフや精密ドライバー等で剥がしながらドライブを外す
4.新しいドライブを同じように取り付ける
5.元のようにグッと差し込めばOK。BIOSやデバイスマネージャで認識したのを確認する。
  特にDMA転送モードがきちんと有効になっているかどうかを確認しましょう。

ちなみに元のドライブのジャンパ設定はマスターでしたが、
何らかの事情でスレーブ設定等のドライブを使用しなければならない場合、
47-48ピンショート等の必要がありますが、
私はCDホルダーの方の47-48をハンダ付けでショートさせて使っていました。
一般的(?)にはCDドライブのコネクタのピンをアルミホイルをかませてショートさせているみたいですね。
ま、そこらへんは他の方の事例を参照して下さい。

投稿者 とおる : 21:02 | コメント (0)

2008年03月06日

W52CA用クレードル

W52CAは自分ではとても良いケータイだと思っています。
防水、2軸回転、ワンセグ…ケータイを買い換えるたびに思うことですが、
これ以上何を望む?と思います。

さてそんなW52CAですが、クレードルで充電・PCとのデータ通信が出来ます。
クレードルの裏側にはAU用充電ジャックとUSB端子が付いています。
USBも充電も5Vだから、共用すればUSB充電仕様にならないか?と思い
バラしてつなげちゃいました(^^;

CA380090.JPG

とりあえず、こことここをつなげばUSBケーブル1本で充電もデータ通信も可能です。
(同じ事をされる場合はくれぐれも自己責任でお願いします)

投稿者 sara : 22:34 | コメント (1)

2008年03月05日

木箱パソコン

CA380074.JPG

中身は先日の2255。CPUはDuron 1.0GHzにちょっとだけスペックアップ。

電源 SF-150
USB2.0ボード
スリムドライブ

CA380070.JPG

投稿者 sara : 23:01 | コメント (0)

Aptiva 2255-13J改

P1060025.jpg

友人から譲ってもらいました。

中身総入れ替え。バックパネルは光沢紙に印刷。

CA380044.JPG

CA380047.JPG

CPUファンはHPのスリムデスクトップのものを使用。ボール紙でダクトを作り、背面に排気しています。

電源 SF-150
マザー MSI P4MAM2-V
CPU Celeron 2.0GHz(Socket478)

投稿者 sara : 22:52 | コメント (2)