2012年01月29日

Gateway 4010jp

ハードオフのジャンク棚で見つけました。張り紙によると、「ハードディスク認識しません」

ふーん…。

5分悩んだ後買って帰って(^^;)裏ブタを開けると…ハードディスクが入ってない。
だから認識しなかったのか(笑)
手持ちのハードディスクを挿したら一発で認識しました。よかったー。マザーが壊れている場合もあるからね。

メモリーも手持ちのDDRがあったし、あ、Pentium-M(1.5GHz)があった。これもついでに変えちゃえ。

動いたー。画面も光沢でキレイ。
P1000568.JPG

キレイだから、もうちょっとグレードアップしてみようかな♪

ヤフオクで中古だけど程度の良さそうなバッテリーと、内蔵無線カードを落として…。

ちなみにこれも交換したバックアップバッテリーはパームレストの裏。
普通のボタン電池だからラクだ~。
gw4010.jpg

しかしいつも思うけどPentium-Mって動きが良いなぁ(^o^)

投稿者 とおる : 21:59 | コメント (0)

2011年04月19日

HP nc4200

事情によりもう一台ノートが必要になったので、オークションで見つけて落としました。

毎度おなじみHPの、nc4200というB5・CDレスのノート。
nc4200.jpg

本体・マグネシウム合金。CPU:Pentium-M 1.73GHz・DDR2メモリ1GB(現状)。

ディスプレイのラッチがMacのように磁石でスッと出てきたり、
あまり役に立たなそうだけどIBMみたいな「ポッチ」が付いている所とか、
私がソソられる箇所は結構あるんでございます(^^;)

投稿者 とおる : 01:00 | コメント (0)

2011年04月16日

HP 6710b WXGA+

dv6500を知人に譲った後はコレ。

6710b.jpg

ディスプレイはWXGA+、1680X1050。細かい!

え~スペックはC2D-T7250と、前のdv6500と同じ。
メモリは4.0G積んでいますが、OSがXPなので3Gまでしか認識せず。
プラス384MBはグラフィックに持っていかれるのですが、残りを有効活用するべく、
RamPhantom LE
を導入してみました。
今のところ控えめに500MBのRamdiskを作るような設定をして、
IEのキャッシュを格納するようにしています。
並べて比較するようなパソコンがないので正確にはわかりませんが、ナントナク速いようです(^^;)
また無線は安価なIntel 3945ABGをオクで落として装着。
無事認識しています。

投稿者 とおる : 22:42 | コメント (2)

2011年03月08日

hp nx4820 ジャンク品?

安かったのでたまたま落としてしまいました(^^;)

まぁカミサンのネットサーフィン・マシンとしていいかなとも思って(後付けな理由)

SH3H0152.JPG

前にnx7220を使っていたので、ちょっと懐かしい。
nx7220は15.4in、今回の4820は14.1inなので、ひとまわり小さい。
最近はチマタにネットブックがあふれているし、今手持ちの15.4in機と比べても
「本当にひとまわりしか小さくないな」という感じです(^^;)
まぁこの解像度でこれよりサイズダウンされても、そろそろ目がついていかなくなってます(^^;)

あと、こだわって比較すると…

nx7220----915GMチップセット----DDR2メモリ----15.4in液晶
nx7200----915GMチップセット----DDRメモリ----15.4in液晶
nx4820----915GMチップセット----DDRメモリ----14.1in液晶
nx4800----855GMチップセット----DDRメモリ----14.1in液晶

CPU、HDD、メモリ、光学ドライブも中古ノートなら安価に交換できるのでそれほど気にならないが、
915GMはグラフィックのシェアメモリ容量が最大128MB(855は最大64MB)と強化されている他、
FSB533のPen-Mを搭載する事ができるので、nx4800よりはnx4820の方がポイントが高いし、
15.4inのnx7220なら同じ915GMでもコストパフォーマンスに優れるDDR2メモリを搭載出来るので、
増設もラクだし性能も一段UPする。

ちなみにnx4820のサウンドドライバはHP Compaq 500という激安ノートのドライバを使うことが出来る。
ただしsetup→installでいったん失敗したので、(アレコレ当たらないドライバを無理に入れようとしたからかも)
改めてドライバーの場所を指定してインストールしなおすと無事に音を出すことが出来た。
もっとスマートなやり方もあるのかもしれないが、もし困っているのでしたら試してみるといいですよ。
しかし何だってHPのドライバーはたまに抜けていて泣かされるなぁ。特にサウンドとか、SATAのフロッピーがなかったりとか。

まぁ最初から「差分ファイル」しかダウンロードできないどこかの家電メーカーよりは数段マシですが…。

投稿者 とおる : 21:27 | コメント (0)

2010年08月26日

HP nx7200 ACジャック壊れ品

ジャンク品をヤフオクで落としました。
ACアダプタを挿したまま落っことしてしまったらしいです。ま、たまにありますね。

まずマザーまでバラしました。ご覧のようにジャックは使い物になりません。
P1100795.JPG
(ACアダプタの方もグニャリと曲がってしまってダメでした)

物置にあったジャンク周辺機器から剥がしたACジャックと、ここにはありませんがACアダプタの先もちょん切ってきました。
元のジャックは基盤に乗る形ではなく基盤に埋め込まれる?形になっています。さて用意した部品がうまくハマるでしょうか。かなり心配。
P1100801.JPG

端子にひっかからないように基盤を一部切り取り、ヤスリでアッチを削りコッチを削りしてはめ込みます。
P1100803.JPG

シャーシもビミョーにひっかかるので削ります(1mm程度のケガキの部分)
P1100804.JPG

ジャックの方はハンダ付けも無事終わり導通もOK。
P1100807.JPG

何とかシャーシには入りました。寸法的にだいぶ出っ張るのでこれから筐体も穴を拡張しないと。
P1100810.JPG

とりあえずこんな感じ。完成完成。終わり終わり。ふー。
P1100824.JPG
シャーシを筐体にハメ込むのがひと苦労。色々ぶつかって真っ直ぐに落とし込むようにしか入らないので、AC部分が出っ張ってしまったシャーシはそのままでは入りません。
少しずつ穴を削っていったのですが、結局これだけの「余裕」が必要でした…。

後から思ったのですが、内側を広く、表から見える方を狭くテーパーに削ればもう少し小さな穴で済んだかも…。

あと先日まで自分はnx7220を使っていたのですが、
nx7220のメモリがDDR2なのにnx7200はDDRでした!このため手持ちのメモリが使えず割高なDDRメモリをまたオクで落とすことになり、かなり残念…(T_T)

投稿者 とおる : 23:03 | コメント (0)

2010年05月11日

HP dv6200 XPドライバー

dv6200とか6000とか6500とか、今自分も使っているんですがVistaモデルが多いです。

でもスペックからいってXPで十分…っていうかXPの方が合ってるみたいなんですが
日本語のHPにはXPのドライバが少ないので、USサイトに行くと結構あります。

投稿者 とおる : 22:09 | コメント (0)

2010年04月22日

COMPAQ PRESARIO 1400

これも先日知り合いの方から譲っていただいたPRESARIO1400。

いや~懐かしい。(携帯で撮ったのでボケボケで…)
presario1400.JPG

デザインが、なんと言うか、「ああ、あの頃のアレにそっくり」って感じですよね(笑)

コイツの特徴はデザインもそうですがなんと言ってもCPUが「ソケット370」だという事。
ただし、FSBはイジっても100MHzにしかならないので、セレロン800/100FSBが関の山。

だけど気が向いたのでメモリ増設なんかして遊んでいます。とりあえず動いたけど…(^^;)

投稿者 とおる : 22:40 | コメント (0)

La Vie LN500/7D

先日知り合いの方から譲っていただいたLN500/5D。

キーボードとタッチパッドのボタンがバツ、などちょっと「重症」でなかなか手を付けられずにいたのですが、
オークションで探していた所、まあまあのお値段でちょこっとあたらしいモデルを落札。

ln5007d.jpg

まぁ落札する前にそれほどダメージの無いパソコンだと言う事は分かっていたのですが、
「元パソコン」の方からはメモリを抜き出して活用させていただいたりして、サクっと動き出しました。
B5/12.1inでモバイル・セレロン1333MHz。
開けてみてから気が付いたのですが、Celeron-M等の系列ではなくコアはナント「鱈セレ」でした!
(手持ちのセレMと交換しようとしてピン欠きが違うので初めて気が付きました(汗))

でも、メモリ増設とXPクリーンインストールの効果で初期段階の動きは軽くまずまずな感じです(^o^)

投稿者 とおる : 22:26 | コメント (0)

2010年03月27日

ThinkPad i Series 1200 1161-15Nのドライバについて

気が向いたら後から画像を掲載しますが、引き取り品の表題機種にWin2000をインストール。

グラフィックとサウンドのドライバが無いので探してみました。

「ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧 - ThinkPad i Series 1200」
こちら

VGA
こちら

AUDIO
こちら

モデムは同じ所にあるんだけど、面倒臭いからもういいや…(^^;)

投稿者 とおる : 22:46 | コメント (0)

2009年05月05日

Hewlett Packard 夏モデル発表

hp_dv6.jpg

別に自分が書くことでもないとは思いますが、HPでノートがモデルチェンジしました。

HP パーソナルノートブックのページ

サラっと見て気付く事はパーソナルノートのほとんどのラインナップの画面縦横比が16:9になっていること。

それに伴い上記モデルはキーボードもテンキー付に。

ワイド画面はいいけどテンキーはいらないなぁ。そんなに皆さん必要性があるのかなぁ?

いやもしかして「Num Lock」ボタンを押してしまったのに気づかず、
「『い』って出したいのに数字の5が出るんです。おかしいんじゃないですか?」
ってサポートに電話する人があまりにも多いからかも。いやそうに違いない(笑)

投稿者 とおる : 17:42 | コメント (2)

2009年01月23日

また!HPノート

HP nx6320。

P1070717.JPG

nx6120とはまた兄弟、というか後継モデルになります。
内部は6120から全面的に1世代置き換わったような感じで、
945GM、S-ATA、DDR2メモリと、今自分が使っているdv6500にもヒケをとりません。
また左側面にはPCカードとExpressカードの2連装、6120では2ポートだったUSBも4ポートに強化されています。
でも右側面のUSBポートはなぜか手前にあるのでマウスを取り付けるとちょっと扱いにくいです…。

今回入手したブツはCeleron-M 410(1.46GHz/533)、256+512MB、40GB HDD、CD-ROM、無線なしと、
いまどき珍しい「これ以下の無い」ほどの最少構成。
でも、届いた現物で一番良かったのは外観がキレイできちんと動作したこと。

「素」のままの動作確認もそこそこに、無線カード増設、メモリ交換&増設、DVDマルチドライブ換装、HDDもちょっぴりですが大きいものに。

本当はこれでCore 2 Duoに換装できれば「フルコース」なんですが(^^;)

それでも、FSB533、DDR2メモリとS-ATAの威力でひっかかりなくサクサク動きます♪

ちなみに無線カードはdv6500と同じIntel 3945ABG。
NECのPCから取り外したALPSのものはBIOSでハネられました。

また、無線カードつながりですが先日DELL Vostro 1000の無線カードも増設したのですが、
逆に3945ABGはハネられ、ALPSは「!」マークが消えず、ちょっと前のBroadcomのb/gカードを使ってようやく接続することが出来ました。
やっぱりPCカードのでっぱりが無いってすっきりしますもんね。

投稿者 とおる : 22:21 | コメント (0)

2008年12月15日

イーヤマのノート

モデル名KNC11GRW(PDF)

バッテリー紛失(笑)でもアダプターがあるので思ったほど困りません。
かえって重量が軽いし、バッテリーの「穴」に手をかけて持ち歩くといい感じ(^o^;)

knc11grw.jpg

Tualatin Celeron1.1G、14.1inLCD、CD-R/RWドライブ。標準は128MBだがもう一枚足して256MBに。

壁紙だけVistaのものを入れてみました(笑)

右手側のUSBポートがグラグラになっていたのでバラしてみたら、片側のハウジングの脚を残して端子が全てボキ折れていました(^^;)
ガレージのジャンクマザーをあさっていたら、Aptivaのマザーに同じような1口のUSB端子を発見、
多少脚が太くて長かったのですこし浮き気味ですが、何とか復活しました。
いくらなんでもUSB1.1が1口だけでは足りないもんね~。

オンボードグラフィックはSavage4"Twister"16MB、ネットワークカードはなにやらワケワカランメーカーのがついていました。モデムとLANひとつずつドライバを拾ってきてインストールしました。
タッチパッドの真ん中のスクロールボタンが動作せず。画龍点晴を欠く、といったところでしょうか。

投稿者 とおる : 21:21 | コメント (0)

2008年11月25日

HP 兄弟ノート その2

今度はまったく同じ形のノートが2台並んでおります。

一台は私のdv6500なんですが、もう一台は兄弟機のdv6205。
AMD Turion TL-52搭載。オンボードグラフィック。
筐体外観は99%同一です。例の「模様」が少し違います。

ベンチをやったりしてちょっと遊んでいるのですが、
6205の方はOSがVista Home Premiumなのでフラストレーション?
XPにすれば軽くなるのか?どれだけ?と言われると自信は無いですが、こちらの6500は絶対XPの方が軽いな~。

あとdv6500のQuickplay for WinXPを入手しました。
http://www.asifism.com/installing-hp-quickplay-on-your-laptopnotebook-vista-xp/
こういう、「メーカー以外の場所で落とすドライバ&ソフト」は
怪しいブツかもしれないので、ご注意を…(^^;)

投稿者 とおる : 18:51 | コメント (0)

2008年11月20日

HP 兄弟ノート

CA380282.JPG

左がHP nx6120、右が6710b。6170bには「nx」はつかないんですね。
筐体はどちらもグレーメタリックのトップカバー、ウェッジのきいたボディは黒。
並べてみると兄弟のようです。

CA380281.JPG

ただnx6120はGM915なのでPen-M系、6710bは965GMなのでCore2Duo系が載ります。
エントリーモデルはどちらも「Celeron」ですが(^^;)

ところで、nx6120に関してはCPUが余っていたのでPen-M 1.8GHzに交換したのですが…

CA380277.JPG

かなりホコリがたまっていました。ユーザーの方、メンテしてあげて下さいね。

投稿者 とおる : 08:49 | コメント (0)

2008年10月17日

LC700/4D 最終?

結局……あきらめました(T▽T)

ま、まだ手元にあるので、「一時休戦」といったところでしょぅか。

実はあの後もう一台LC700/3Dを落としました。
こちらは11b無線装備・Pen4 1.4GHzのマシンです。
確認したところ、HDはマウンタごとなし、ACアダプタなし、
でも本体・LCDと光学ドライブは問題なさそうだったので
そこらへんを流用して1台にまとめました。

2コイチ→3コを2コに、というところですかね。
「部品取り」君も大分取れる部品が少なくなってまいりました…。
ということで、この筐体のパソコンについては、ひとまず終了とします(^^;)

投稿者 とおる : 09:17 | コメント (3)

2008年09月25日

La Vie LC700/4D その3

結局…

P1070209.JPG

あれこれ試してみましたが、オークションで落とした/6Dの不調の症状は、
HDDを読み込まないのではなく、どうも「すぐに固まる」もしくは「とても動作が遅い」事にあるようです。
/4D用のOSインストール済みHDDを装着すると、立ち上がり途中で固まる。
これはKnoppixでも同じ。ハードウェアの検索途中で固まる。
でも、それから10分くらいして、突然ちょこっと動く事もあり、なんなんだか…?
BIOSリセット等が出来ればよいのか?
でも、残念ながら「3枚おろし」にするまで分解する気力が無かったので(--;)
Mobile RADEONはあきらめ、光沢になったLCDディスプレイ、
Pen-4-M 2GHzと+256MBメモリ、DVDマルチドライブを頂く事にしました。
でも、↑この仕様ならまだ第一線級ですよね!

投稿者 とおる : 11:30 | コメント (4)

2008年09月24日

La Vie LC700/4D その2

「ニコイチ」の2個目が届きました。

「ドナー」の方はLC700/6Dで、

○光沢液晶
○CPUのグレードが高い
○RADEON9000搭載
△キーボードがゴム貼り

ジャンク理由はHDが認識できないとのこと。

しかし、WinMeのフロッピーでフォーマット・FDISKは可能であったため
ハードディスクのせいではないと思い手放したということでしたが…

P1070202.jpg

3.5in-2.5in変換アダプタを介しデスクトップに接続して、Win2KのCDでフォーマットしようとしたところ、
結局、おかしいのはハードディスクだったようです。

またここ数日イジったおかげで、死亡したと思われた元HDですが、
やはりデスクトップにIDE接続してMBRを修復したところ、
ガリガリとすごい音をたてていますが息を吹き返しました。

なので、HDリカバリは出来たのですが、リカバリCDが書き込みできません。
(この段階でリカバリCDを作ろうとしてエラーCDを8枚生産しました(^^;))
ようやく気が付きNEROをインストールしてテストしてみたのですが、
やはりエラー。こりゃ、光学ドライブだな。
しかし、だからといってUSB接続の同じドライブレターのドライブはもちろん、
ドナーに付いていたDVDマルチでも、別のドライブだとうまく認識してくれません。

ハードディスクに元ディスクと同じようにパーテイションを切り、
同じようにリカバリデータをコピーしたらリカバリできるのでしょうか?
これから実験してみます。

投稿者 とおる : 21:52 | コメント (2)

2008年06月26日

dv6500デバイス一覧

一応何かの参考に。

dv6500dm.jpg

LANはRTL8139となってますが、標準ドライバではありません。
モデムドライバはEPSON エンデバーから。

投稿者 とおる : 23:51 | コメント (0)

2008年06月12日

HP Pavilion Note dv6500

買い換えちゃいました…。

ただいまXPをインストールしています。一応サポート外OSなので苦労しています…。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/24/news071.html

半分ぐらいのドライバーはHPの別モデルから。
あとの半分は色々なメーカーをあたっています。

グラフィックはDELLのノートに同じグラボ(Nvidia 8400GS)を搭載したものがあったので
それを使わせていただいています。

ようやく「!」マークはひとつもなくなりました。
だけどアナログモデムは「この環境では使わない」にしてあります(^^;)

dv6501.jpg

苦労した割にグラフィック関係のベンチはふるいません。
今後の研究課題ですが、それほど強力なカードではないとの情報も?

6/20 ドライバー更新しました。
こちら

dv6502.jpg

かなり改善しました。(A^^;)

投稿者 とおる : 11:49 | コメント (0)

2008年04月18日

ThinkPad 240Z

いただいちゃいました。TP240Z。

tp240z.JPG

B5モバイルノート。P3-600MHz、10in-XGAのディスプレイは高精彩。すばらしい。

他にはたとえばユーノスロードスターとか(^^;)欲しいけど絶対買えないだろうなあと思うもののひとつ。
そういうものと同次元なわけです。自分にとっては。

余っていたI-OのIDE接続ケースに色々あって手に入れたスロットインコンボドライブ。
撮影用にちょっと接続してみたスピーカーはAptivaのもの。パッシブタイプだけどちゃんと鳴ります。
しばらく愛用させていただきます~。

投稿者 とおる : 20:49 | コメント (2)

2008年03月09日

N150のサウンドドライバ

N150で困るのがサウンドドライバがネットに公開されていないことです。
当たっているテバイスは「SOUNDMAX Integrated Digital Audio」です。

dm4.jpg

このドライバなら、検索すれば他メーカーのサイトでもダウンロードできるかも。

投稿者 とおる : 21:12 | コメント (0)

Compaq N150

n150.jpg

コンパック Evo Note N150。

Cel 700/Pen3 800 440BXチップセット。

リーズナプルかつ扱いやすいA4スリムデスクトップ。

メンテもしやすい部類だと思う。
ハードディスクやメモリ、光学ドライブの脱着もほぼワンタッチ。

ハードディスクは裏返して2本のネジを外せば手前に抜けます。
レールに4本のネジで止まっていますので、ネジを外し、
コネクタを抜いて交換。冬場はここにあるおかげで手も暖かいです(^^;)

n1503.jpg


CD-ROMドライブ(Pen3モデルはCD-RW)は右側面にあり、
裏返してロックレバーを引けば抜くことが出来ます。

n1504.jpg

OSがWin2000以上の場合、タスクバーの取り外しアイコンをクリックすると電源を入れたまま抜くことも可能らしいのですが、
自分の場合、その後でDMA転送が効かなくなるわ、外付けドライブケースで認識しなくなるわで、
その後怖くて使っていません(^^;)

というわけで、CD-ROMドライブを抜き差しする時は必ず電源を切ってからにしましょう(強く推奨)
1.ロックレバーを引いてCD-ROMドライブケースを抜き出す
2.側面の小さいネジを外す
3.コネクタ脇とドライブトレー蓋のすぐ下は両面テープで止まっているので、
  カッターナイフや精密ドライバー等で剥がしながらドライブを外す
4.新しいドライブを同じように取り付ける
5.元のようにグッと差し込めばOK。BIOSやデバイスマネージャで認識したのを確認する。
  特にDMA転送モードがきちんと有効になっているかどうかを確認しましょう。

ちなみに元のドライブのジャンパ設定はマスターでしたが、
何らかの事情でスレーブ設定等のドライブを使用しなければならない場合、
47-48ピンショート等の必要がありますが、
私はCDホルダーの方の47-48をハンダ付けでショートさせて使っていました。
一般的(?)にはCDドライブのコネクタのピンをアルミホイルをかませてショートさせているみたいですね。
ま、そこらへんは他の方の事例を参照して下さい。

投稿者 とおる : 21:02 | コメント (0)