2011年02月28日

Endeavor Pro-620L改

今回はかなりハイスペック(当社比)なパソコンですよ~。

EPSON Endeavor Pro-620L 2001年発売、元スペックPen3-1GHz。大柄で端正な顔立ちのミドルタワー。
SH3H0144.JPG

自分で使うパソコンだったらほぼ全てM-ATX以下なのですが、ここに先日いただいた(またかよ)フルATXのハイスペック・マザーを組み込みます。

GIGABYTE GA-8I945G+Pentium D 3.0GHz(FSB800)+SATA-HDD&DVD+GeForce8400GS(PCI Express x16)
予算の関係でメモリはDDR2-256MBを4連装。ただしデュアルチャネル動作なのでかなり高速(な、ハズ…。)
SH3H0149.JPG

例によって空きベイに前面USBを増設してみました。
SH3H0142.JPG

最初は普通に?USB基盤を取り付けたパネルをはめ込むだけにしようと思ったのですが、
USB端子をギュッと差し込んだら奥にズボッと抜けてしまったので(^^;)壊れたカードリーダーの「ハコ」を切り飛ばしてこんな凝った物になりました。結局この部分だけで3時間くらいかかったのでは?(苦笑)

知人用に注文されて製作したものなので、後日知人宅へ。ベンチもエンコードも速かったのになぁ。うらやましい。FSB1066のCPUと大容量メモリを積む余裕もある、長く使えるであろう一品になりました。

投稿者 とおる : 01:25 | コメント (0)

2011年02月16日

FMV ME4/455E にM-ATX・ソケ478マザー

FMVのケース。オリジナルは上側はただのファン、サイド電源タイプなので、CPUファンが大きくなって来ると干渉するので、電源を上に移します。

SH3H0114.JPG

マジックの通りに切り飛ばして、例によってNECの独自電源を取り付け。
SH3H0119.JPG

ただしCDドライブが古くて奥行きがあるので、電源とぶつかりそうです。

SH3H0121.JPG

電源のレイアウトが終われば後は比較的簡単です。

CPU ソケ478Celeron2.4GHz/Mem512MB/HDD40GB/コンボドライブ

電源レイアウトが災いして、AGPが使えません。まぁ、使わなくても良ければ問題ないかな…?

投稿者 とおる : 20:13 | コメント (0)

2011年02月12日

Aptiva 2158-273改 (No.1改)

前記事のマザーを知人宅より帰ってきたAptiva273に組み込んで見ました。

9845039_988864350_201large.jpg

電源は別ケースから取った350W!ちょっとモッタイナイ?フルタワー用だったのでケーブルが多く、束ねるのにひと苦労でしたがなんとかおさまりました。
また、フルサイズAGPが使えるのでとっておいたビデオカードも入れてみました。

9845039_988864329_86large.jpg

マザー MSI PM8M2-V
CPU Pentium4 2.66GHz/1M/533
メモリ DDR 512MBX2
HDD SATA 80GB
光学ドライブ LG スーパーマルチ
ビデオカード GeForce FX5200 128MB AGP

今回は「テスト台」に5inベイ用スピーカーを埋め込んだので、サウンドチェックもOK!

元々K6-400MHzだったAptiva、まだまだ使えそうです!

投稿者 とおる : 18:07 | コメント (0)

2011年02月05日

MSI PM8M2-V

お友達からいただきました。初のLGA775マザー。おまけで乗っていたのはPen4-2.6GHz&512MBX2枚(^^;)

pm8m2-v.jpg

「調子が悪い」とのことでしたが、今のところノープロブレム。
とりあえずCPUのグリス塗り直しとか、ファンのケーブルを詰めたりとか(笑)膨れたコンデンサーを予防措置で差し替えたりとか。

あとLGのDVDドライブって、よくトレイが出て来なくなりません?

今回あまりにも新しそうなドライブだったので、筐体を開けた状態でイジェクトボタンを押すと出し入れ出来る。(※注意!光学ドライブのピックアップはレーザー光線が出ているので直視しないこと!)
なので、とりあえず前面に近いトレイローディング用モーターのプーリーと「輪ゴム」を
ちょびっときれいにして自動車用「ファンベルト鳴き止め」を綿棒で塗布して、元通りに組み込んだらとりあえず動いています。

前にも何台か同じ症状で捨てちゃったなぁ。もしかしたらこれで復活したのもあったのかも…もったいない…。

投稿者 とおる : 12:07 | コメント (2)

2010年06月26日

DELL Vostro 230Sスリムタワー

知人に頼まれて購入。まぁ、それだけです。特に問題なし。
あ、FAXを送受信するということで、そちらの息子さんがRS232接続のモデムをオークションで落として取り付けていました。そうか、そうすれば一番簡単なんですよね。

フタを開けたところ。詳しくは見ていませんが3.5inベイがもうひとつあるのか。
P1100149.jpg

中身が何かスカスカだなぁ…と思ったら、コンデンサーがやけに少なくありませんか?

投稿者 とおる : 10:32 | コメント (0)

2010年06月25日

MSI Windboard 330 in XC-Cube

かなり前に入手したXC Cubeのケースがあったのですが、なかなか適当な中身が見つかりませんでした。

今回ようやくMSI Windboard 330 (Atom330)を入手、組み込んでみました。

P1100283.JPG

電源も無かったので、引き取りのHPのスリムタワーから抜き出した電源を改造しました。
P1100279.JPG

ファンがうるさい事を除けばほぼ問題なしです。中に余裕ができたので、そのうちデータ用HDDでも増設しようかな。

投稿者 とおる : 01:04 | コメント (0)

2010年05月11日

ミシンパソコンのグレードアップ

宿においてあった通称ミシンパソコンですが、中身がPen3-866と、多少力不足になってきたので中身を入れ替えてみました。

P1090680.jpg

前回はシャーシごとミシンの中にポンと入れた形でしたが、今度は普通のマザーとDELLの電源を組み込みました。
Celeron-D 2.9GHz/DDR512MB/WinXPと性能も「世間並み」に(笑)

P1090672.jpg

また、念願の?光学ドライブも内蔵(^^; DVDも見れます。ここで見る機会があるかどうかは別として…。
P1090684.jpg

無線も今まではPCカード型でしたが今度はカードスロットが無いので超小型USBのN用子機です。電気屋の売り場に行って悩みました。超小型か、ハイパワー型しか売ってないんだもの…。

◆5/11 画像および説明追加

投稿者 とおる : 23:56 | コメント (3)

2010年04月17日

MSI Wind Board in 2197-4DM

久々のAptiva改です。

外見はまぁ…「いつものAptiva」です。
01s.jpg

今回のマザーはMSI Wind Boardです。
02s.jpg

Atomならではのファンレス・マザーですが2197に組み込むので排気ファンは取り付けたいところ。
アルミ板でダクトを作り、ケースに固定して吸い出しファンとします。

以前同じタイプのファンを取り付けた時はファンコンを付けましたが、今回はDELLのもので温度センサーが付いています。いったん取り外してコードで延長、マザーのヒートシンクに押し込みました。
03s.jpg

結構いい具合に回転数が変化します。ただ、元々ファンレス、低発熱なマザーだけあってそれ程の回転数にはなりません。静かなものです(^^)

投稿者 とおる : 22:56 | コメント (0)

2010年03月23日

SOTEC PC Station M246

元々の中身はとうにあきらめてマザーはCUSL2-Mに鱈セレが入っていました。

今回調子が悪くなったという事で診断の結果、増設したグラボと元々の電源が壊れていました。

まぁいまさらあまりお金をかけてもなぁという事で、物置から引っ張り出してきた8M(笑)のグラボと、これも物置に転がっていたGatewayのものと思われる電源を使うことにしました。

P1090556.jpg

元々入っていた電源が標準より小さいモノな所に、標準よりデカい電源を入れようとするのでこんな事になります(^^;)

P1090558.jpg

電源の左にスロットのカバーらしきモノが見えるのは、最初に切り欠いた場所に入りきらなかったためです(汗)
これでも下半分の画像を見ると分かるようにPS2端子のハコとファンそして電源とCD-ROMドライブもきっちりぶつかっています。おかげでガタガタしませんが(^^;)

スッタモンダの末何とか押し込みました。容量的には倍近くになりましたので余裕です(^^;)

投稿者 とおる : 17:31 | コメント (2)

2010年03月16日

DELL Dimension L500cx改 S478

引き取り品の古いDimensionを改造することにしました。

M-ATXで、電源側面搭載、かなりコンパクトな筐体です。
P1090540.jpg

最後の3.5ベイのフタに穴を開けて前面USB2.0を増設。このデザイン、どことなくSGI風…?
P1090539.JPG

この状態・さらに前面パネル・ドライブ類・そしてマザー・電源を取り外しするのにもドライバーは不要です。
P1090543.JPG

ただマザーボードは元入っていた物とサイズが異なるので、引き出しの中に入っていた金具を使って1箇所のみネジ止めにして固定してあります。

マザーはMSI P4MAM2-V、電源は以前も使ったNEC-Mateのもの。ただし今回はケース幅がさらに狭く、普通の478用クーラーでは電源に干渉するので薄型の物を使っています。

背面ファンは穴を開けて増設しました。
P1090548.jpg

外側がプラスチックなので鉄板の切り欠きが隠れて見栄えはいいかな(^^;)

投稿者 とおる : 00:22 | コメント (0)

2009年11月22日

自作派泣かせの激安パソコン

知人が先日近所の「ベ○○ア電気」で買って来ました。3万円後半ぐらいだったそうです。

BenQ nScreen i221

IMG_0158image.jpg

まさかの21.5inディスプレイ、Sempronプロセッサを搭載した一体型パソコン。Atomでもないし、ちゃんとWinXPが入って、標準で内蔵無線LANとUSBフォンまで付属してお買い得~。ただ、メモリが1G固定?本当に固定なのか、実は増設出来るのかは不明。

知人の話では「これ、DVDは見れないの?」と聞いたら同じメーカーのUSB接続のスリムスーパーマルチドライブをな~んとタダでつけてくれたそうだ(笑)でも同じパソコンを一度に2台買ったからかも知れないな…。

これを買って、外付けドライブだけをパソコンの空箱に入れて「なんちゃってGigativa」…なんて考えてしまいました(^^;

投稿者 とおる : 21:51 | コメント (0)

2009年11月05日

Mate転じてFMVとなる

知人に頼まれてパソコンをオークションで落としました。

NEC Mate MA21X。自分が落としたのは5inドライブが付くM-ATXスリムタワータイプでした。
セットアップも終え、DVDの試し焼きなんぞして、隣でノートでネットしていたら…
「パチッ」と音がして電源が落ちました。

…電源がオシャカになったようです(泣) 他の部品は無事でした。

泣いていてもしょうがないので(^^;)修理する事にしました。
スリムケースはこんな時は不利ですね。電源は専用タイプだったのでケースごとゴミ箱行きです…。

さて残ったM-ATXのマザーを入れる箱と電源を探さなければなりません。

物置を探す事5分、「ドナー」が決定いたしました。

fmv2.jpg

あれ?どこかで見たような(笑)

フロントUSBはMateのものをそのまま流用しました。LEDやスイッチは当然使っていませんが固定しやすいのでそのままです。
fmv1.jpg

電源も物置に転がっていた別のNECパソコン用の物をフロントパネルを改造して取り付けました。
コンセント部は切り欠いてあります。この電源レイアウトだとP4のCPUファンがギリギリですね~。
fmv3.jpg

という訳で、何とか完成…(A^^;)
FMVの電源を入れるとデカデカと「NEC」のロゴが(笑)

ハコ:FMV ME4/535R
中身:NEC Mate MA21X
CPU:Celeron2.2GHz Mem:DDR 512MB HDD:40GB DVD-R/RW

投稿者 とおる : 22:18 | コメント (0)

2009年10月31日

Dimension 4200S その後

前からの続き。

なんだかんだで…。

4pinの長さが足りなくてキツそうなのがお分かりいただけますでしょうか。20pinは逆に長すぎてウネってますし、
CD-ROM用のフラットケーブルはマザーが小さいゆえにこちらも開閉時はちとキツいです。
CA3D0167.JPG

スイッチパネルからのケーブルはダイレクトにマザーへ。
CA3D0165.jpg

不要な部分はカット。
CA3D0166.jpg

USBはコネクタのピンを抜いて直接差し替え。
その下のはオーディオケーブルのコネクタになります。
CA3D0164.jpg

とまあ、こんな感じ。あと写真にはありませんがHDDはもちろんS-ATAの手持ちのものに、
DVDコンボも試し焼きなどしてみると調子が悪く結局在庫と交換、
あ、電源ファンも回すとカラカラ言うので物置から静かそうなCPUファンを取って来て差し替え…

結局ケース以外・元からの基幹部品は電源だけか?(^^;)

投稿者 とおる : 23:30 | コメント (0)

2009年10月22日

Atom in DELL Dimension 4200S

引き上げ品のDell 4200Sです。

CA3D0152.JPG

コンデンサがパンクしているのでマザーは×。さてどうするか…?

で、1時間悩んで虎の子のギガバイトAtomマザーを入れることにしました(^^;)

CA3D0149.JPG

元マザーはこんなトレイに搭載されています。
このバックパネルは合わないので切除し、トレイを加工してマザーを納めます。
背面の開口部と既製のATXバックパネルが合わないので細部は結構いいかげんです…(^^;)

CA3D0151.JPG

とりあえずマザーは載りました。右が元マザーです。やっぱりAtomマザーは小さいですね!
後は割とカンタン…かどうか(笑)落とし穴が無い事を祈ります(^^;)

一応、完成しました。 Dimension 4200S その後

投稿者 とおる : 10:28 | コメント (2)

2009年09月12日

Aptiva 2196-47J改

ようやくパソコンをイジる時間がすこーしずつ出来てきました。とりあえず手がかかる奴を先に仕上げないとどんどん後回しになってしまうので…(^^;)

Aptiva 2196-47Jです。これにMSI PM8M-V(M-ATX・S478)を組み付けます。
何といっても難関は冷却系です。ストックのままのケースに後述の電源を取り付け試運転したところ、
落ちるまではいきませんがケース全体が熱をもつくらいになってしまいます。
CA3D0080.JPG

とりあえず電源から。物置に山積みのスリム用電源を使い、パンクしたコンデンサの交換、ファンの大型化、元の小さいファンの取り外し、電源ケーブルの延長です。
CA3D0066.JPG

ケーブルもまずレイアウトを見て取り回しに必要な長さを測ってから延長する事を覚えました。少しは進歩しないとね(^^;)
CA3D0070.JPG

ファンの大きさはもう少し大きいのにできるかな…と思っていたら、組み付けたらちょうどUSBピンヘッダにギリギリでした。よかった~。

CPUの冷却は結構悩んだのですが結局一番シンプルな方法に落ち着きました。
CA3D0075.JPG

上のCPUの直上に通風孔を空けます。
CA3D0074.JPG

イラストレーターで大体の位置を決めた絵を描きプリントアウトしてケースに貼り付け、ポンチを打って穴をあけてバリを取ります。
本穴のドリルはもう少し細い予定だったのですが、ナニゲナク手に取ったキリがこの太さでした。
もう少しズレていたら穴と穴がつながってしまうところでした…(A^^;)
CA3D0076.JPG
裏側にはジャンクファンのダクト部分を切り取って取り付け、風の回り込みを最低限にしています。

CA3D0078.JPG
バックパネルも添付品はケースの開口部に合わないので、得意のペーパークラフトで作って取り付けました(^^;)

CPUはセレ2.26GHz/FSB533ですが、冷却性能は抜群(当社比)です。DVDを一本見た後でも全然熱くならず、かえって隣の液晶ディスプレイの方が熱いくらいです。

フロントのUSBとサウンドを配線しました。さすがにボリュームコントロールは効きませんが、とりあえず前面USB2.0とマイク・ヘッドホンは使えるようになりました。

ピンアサインを載っけておきます。もしかしたらステレオの左右が逆かもしれません!(その場合背面に接続した場合と前面に接続した場合で左右SPが逆になります(^^;))

pin1.jpg

1. USB1-DC5V+ 2. USB2-DC5V+

3. USB1-DATA- 4. USB2-DATA-

5. USB1-DATA+ 6. USB2-DATA+

7. USB1-GND 8. USB2-GND

9. (NC) 10. Key(no pin)

11. Audio Out L 12. Audio Return L

13. Audio Out R 14. Audio Return R

15. Audio Mic 16. (NC)

17. Mic BIAS 18. (NC)

19. Audio GND 20. (NC)

注:USB2.0ですが、マザーのピンヘッダのGND(No.10)を9pinにつなぐと認識がおかしくなる(USB1.1として認識される)場合があります。その場合はGNDを10pin側にして「空振り」させるか、7/8pinのどちらかと共通にしてGNDに落とすようにする等して下さい。

投稿者 とおる : 19:19 | コメント (3)

2009年08月24日

ギガバイトGA-GC230D

gc230d.jpg

ようやくお休みが取れたので、すぐ近所のPCショップを覗きに行ったらなんとセール中♪

ギガバイトGA-GC230D (Atom230・シングルコアのやつ搭載)が「3000円引!」というカードが貼ってあり、
当初の目的をすっかり忘れて「これください」してしまいましたとさ(^^;)

さーて、何に使うかなぁ…(^^;;;

投稿者 とおる : 19:52 | コメント (3)

2009年06月30日

Vostro220sにパラレルポート

最近のノートパソコンは言うに及ばず、デスクトップにもパラレル・シリアルポートがついていない製品が多くなってきました。
逆にLANは標準装備があたりまえ、USBポートはフロントリア併せて8ポートとか。

大多数の方は別にそれでもいいんでしょうが?
今日納めてきたVostro220sはどーしてもパラレルポートが必要でした。

先方であるソフトをインストールして使うのに、
HASPと呼ばれる、パラレルポートに挿すハードウェアキーが必須だったからです。

Webで検索した解決方法としては、USBキーに交換してもらうというのもありましたが(実はこれが一番リスクが少ない方法ではある)、これはキーの再発行ということで「2福沢」程度かかる場合もあるそうで。

USB→パラレル変換ケーブルは確かに製品としてありますが、これはほぼ100%認識できないようです。

なのでPCIスロットに増設するパラレルポートが最有力。
ただし数社から出ている製品のうち、正式にロープロ対応を謳っている製品はこれだけ。

幸いなことに近所のショップに在庫があり、カードの装着・認識はすんなりと行きました。VostroはXPだったしね。

ただ肝心のHASPを挿してソフトをインストールして…起動しません。「ドングルが認識できない」旨のエラーが出ます。
そこで検索したらとても役に立つページがありました。

上記ページを参考に、デバイスマネージャを使いポートをデフォルトのLPT3からLPT1に変更。
そして最新のHASPドライバをダウンロード。
確かにくだんのソフトウェアの説明書には「Win95」の文字が…古過ぎ(^^;)

トラブル解決時はいつもそうなのですが、「今までの頑固さが嘘のように」サクっと立ち上がりました…。

ただし、この方法もマザーやソフトの種類によっては「どうにもならない」場合もあるようです。
今回はラッキーだったと言うことでしょうか。

投稿者 とおる : 23:37 | コメント (3)

DELL Vostro 220Sスリムタワー

「Pentium DualCore E2200」を積むスリムタワー プラス 19in液晶ディスプレイ、
DVDマルチ、2GBメモリ、WinXPダウングレードサービスがついて送料まで入って49800円(だったかな)

デルコンピュータ Vostroデスクトップ

古いパソコンを直そうなんて思わなくなりますね(T_T)

XPプリインストールなのはいいんですが、Cドライブ320GBめいっぱいって…(^^;
パーテイションを切りなおそうとしたのですが、HDDがS-ATAなのでひと苦労。

手持ちのパーテイションコマンダーV8ではS-ATAドライブを認識してくれない。
先日買ったTrue Image Personal2でも同様。
認識したか?と思ったらUSBに接続した外付けHDDだけ認識していたのでした(苦笑)

結局手詰まりになり、リカバリーディスクというかOSインストールディスクを使い、ハードディスクを全フォーマット、XPから入れなおしました(^^;)

もしかするとその時点でBIOSからSATAをIDEモードで認識させていれば上記ソフトも使えたのかもしれないですが、ま、そこまで先の心配をすることもないか(^^;)

いつもと違ってデバイスドライバは付属のDVDを挿入するだけで
半ば自動的にインストールしてくれたので楽々でした。
さすが新品は違う(笑)

ただ、今回は(今回も?)ちょっとしたカスタマイズで半日くらいかかってしまったのでした(^^;)

その顛末は次回…。

投稿者 とおる : 22:53 | コメント (0)

2009年05月29日

ついにFM-TOWNSをDOS/V化した人が

他の方の記事を紹介するのは気が引けるのですが、これはすばらしい。難関の前面CD-ROMも完璧動作!

http://dic.nicovideo.jp/v/sm6551721

いつか自分もやりたいと思ってたけど、この完成度…イッキにハードルが上がっちゃった気がします(笑)

投稿者 とおる : 07:52 | コメント (0)

2009年05月13日

また!CUBEパソコン

P1080257.jpg

前回キューブをいただいた時に、ナントナクオークションでCUBEのベアボーンを見ていまして、
気がついたらウォッチリストにいれておいたコイツをポチッとしてしまいました(^^;)

今回は、Shuttle SS40G

AMDのAthlon XPの載るCUBEベアボーン。

落とした時は動作品・AthlonXP1150MHz(笑)ということだったが、
ヒートシンクを外したらバートン2500+が載っていた。
ググってみるとマザーのリビジョンによってはFSB266止まりということだったが
この個体は新しいものでBIOSでFSB166に設定すると難なく規定のクロックで動作させることが出来た。

後はメモリ512MBX2枚、光学ドライブ、ハードデイスク等を購入して動くように仕立て上げた。
ファンのうるささだけで言えば前のXC-Cubeの方が静かなことと、
ファンの制御がキメ細かすぎて回転数がこまごまと変わるのが耳障りな人は耳障りかもしれない。
あと、マザー上のUSBピンヘッダが1.1なのには少し悩まされた。

結局どうがんばってもPCIにUSB2.0ボードを挿すしかないのだが、
ピンヘッダ付のものを探してネットで購入し、前面USBは2.0対応とした。

Athlon XP 2500+だけあってPen4-2.4Gと遜色ない動きを見せる。
動く物を割安にゲットできればまだまだ使えるデスクトップPCと思います。

投稿者 とおる : 23:40 | コメント (2)

2009年05月07日

P4-2.4GHz on Aptiva 2153-E31

CA380464.jpg

「いつものケース」にAOpenのマザーを組み込みました。
それだけでは面白くないので(笑)今回は電源をちょっと移動させてみました。

CA380461.jpg

このケースの「問題点」は電源と光学ドライブがぶつかることでしたが、
こちらに電源を持ってくるとその干渉は避けられます。
ただ、今度は逆にCPUとぶつかる可能性が出てきますが(笑)
ちなみに電源はNEC Mate用と思われるジャンク品です。
コンパクトで12V部に余裕があるので気に入っています。相場も安いし(^^;)

前面USBと、元の電源部のパネルを塞いだメクラ板の写真です。

CA380460.jpg

内部写真です。元電源部がカラッポなのがお分かりでしょうか?
Arctic Coolingのクーラーは静かで安いので結構愛用しています。
このようにクーラー上面の隙間が比較的厳しい時でも脇から吸ってくれるので問題無しです。

CA380462.jpg

投稿者 とおる : 08:36 | コメント (0)

2009年04月16日

CUBE来たる

P1080224.JPG

ご近所さんからいただいちゃいました♪

「再起動するようになっちゃって」

とのことでしたが、いただいた状態ではHDもCDもナシ、そのまま起動…起動します。
うん、これなら…?と思って電源をいったん切り、掃除とかアレコレ取り付けとかで、
再度電源投入…あれ?メーカーロゴから動かない…?

で、バックアップ電池を抜き、次の日再度電源投入…BIOSはは入れる…電源OFF…再度投入…メーカーロゴから動かない…ふりだしに戻る(笑)

結局のところ、最初からついていたカードリーダーを外すと難なく起動することが分かるまでに3日かかりましたとさ(笑)

カードリーダーは新しいものに交換、BIOSでFD SWAP ENABLE…だったかな?にするとUSB-FDから起動も出来る事が分かりました。ま、何をしたわけでもないのですが(^^;)

せっかくSATA端子も備えているのでSATA-HDDにしようと思ったのですが、
今の所手持ちのHDもケーブルもナイので木箱パソコンから引っ越したIDEの120GBが入っています。

いや~キューブって、いいもんですネ!自分でお金を出して買おうとはなかなか思わないけど!

投稿者 とおる : 17:14 | コメント (2)

2009年01月08日

Atom on Aptiva 2156-143

Intel AtomというCPUをご存知でしょうか。
今話題のミニノートの半数近くはこのCPUを使っているという、新型の省電力CPUです。

性能はそこそこですが、とにかく小さい。
そしてこのCPUを直付けしたデスクトップ用マザーボードも何点か市販されています。

今回「これください」してしまったのはその中でもデュアルコアのAtom330を搭載したIntel D945GCLF2です。

そしてそのマザーを搭載するのは、おなじみAptivaの2156-143という、元はAMD K6-333搭載モデル。


独自規格のマザーが入ったスリムケースは今までのM-ATXを収める事は難しかったのですが、今回このマザーを入手したことによって何とか形にすることが出来ました。
01.jpg
フロッピーは使わないので、USB2.0端子を取り付けてあります。


各パーツの位置さえ決まれば後は割と簡単です。FDDを取り付けないので、パーツはこれで全部!
(※U-ATAケーブルは見やすいように持ち上げてあります)
02.jpg
電源はスリムタワーのNEC Mateのもの(135W)を取り付けました。
電源ケーブルの延長と、いわゆるP4用12V4Pin電源を増設しています。
省電力CPUなので、135Wでも容量不足になる事は無いでしょう。
FDD部分に取り付けたUSB端子のブラケットはゴミにした元の電源の鉄板のいいところを切り取って使っています。


Intel Atom 330のCPUです。(ヒートシンクを外したところ。右側に斜めに置いてあるのはCeleron-M 1.4GHz)
驚いたことにCPUはファンレスです。マザー上に見える小さいファンはチップセット用です。
極小のコアが2つ見えます。文字通りの「デュアルコア」です。
性能的にはCore2Duo等とは比較になりませんが、
元々Atomはハイパースレッディング対応なので、デバイスマネージャ上では「4コア」と認識されます!
03.jpg
メモリスロットは1本しかないので、思い切ってDDR2/667の2GBメモリを購入しました。といっても、特売品のこの価格…。おまけに重ねてあるプライスタグを剥がしていくと、
どんどん値段が変わっていきます(笑) 
まるで閉店間際のスーパーの刺身売り場のようです。これで儲けはあるんでしょうか?


FSBは533、オンボードのグラフィック性能も最新のチップには及びませんが、
CPU1.6GHz(それもデュアルコア)とマザーボード、DDR2 2GBメモリ、SATAのHDD250GBと、
これだけ新品を購入しても2福沢でお釣りが来ました。
自分のような懐具合の人間にとってはこれは大きな魅力です。

ただ、これだけ小さいと何でもかんでも(それこそおせんべいやクッキーの缶でも)
これを搭載してしまえば「そこそこ使えるパソコン」になってしまうので怖いです(^^;)

投稿者 とおる : 14:40 | コメント (6)

2008年12月02日

Valuestar VN500/JG

vn500jg.jpg

訳あってウチにやってきました。Sempron3800+、メモリ計1G。スロットインドライブ故障。

前回のLC700はリカバリディスク作成の際にどうやっても交換後のドライブを受け付けてくれなかったので、今回もダメかな、と思いつつ外付けドライブでリカバリディスク作成を試みたら…できました!

これで心おきなくXP化を試せます(笑)Vistaのままじゃあスペック不足で…。

続デバイスマネージャの「!」は何とか全部消えましたが、
側面の輝度調整レバーと、キーボードのワンタッチスタートボタンは使えないままです。

使用したドライバ類は以下のとおり。

XPインストール用SATAドライバーを含むFD製作

ATI X1200オンボードグラフィックドライバ&M690V Southbridge ドライバ
(Display Driver or Catalyst Control Center & South Bridge Driverを使用)

RICOH カード・リーダー・ドライバー(5in1 SD・XD・MS各ドライバが同梱されている)

Broadcom NetXtreme ファスト/ギガビット イーサネット

ALPS Wirelessカード(Atheros AR5006X Wireless Network Adapter互換)

High Difinition オーディオ バス ドライバ(オーディオドライバを入れる前にこちらをインストール)

Realtek High Definition オーディオ

あ、光学ドライブは松下UJ-875S(スロットイン)ポン付けでOK。

こんなところでしょうか。

HD-BENCHのスコアは下のとおり。

hdben.jpg

投稿者 とおる : 21:33 | コメント (0)

2008年11月20日

木箱PCグレードアップ

CA380275.JPG

前までは画面左手にパソコンデスクがあって、そこにデスクトップがあったのですが、
生活習慣上床に座ってパソコンを操作することが多く、私がちゃぶ台の上にノートを置いておくとそちらばかり使うので、(別に使われて困る事は無いのですが自分が使えなくなる)
ちゃぶ台の方にパソコンを移動したらそちらを使うか?と聞いたらその方がいい、というので
ディスプレイ裏側にカンタンな金具を取り付けて壁掛けにして、ちゃぶ台の下に例の木箱パソコン。
今回こちらに設置する際にコンボドライブ&AthlonXP1800&メモリ512MBにグレードアップ。
またUSB接続のワンセグチューナーも取り付けて、2年間続いた「TVなし事務所」に幕(笑)

投稿者 とおる : 09:03 | コメント (0)

2008年10月21日

Terminator K7 (SDRAM)

落としてしまいました。いや~懐かしい。いや、ただの無駄遣いかも…。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011123/ni_i_bb.html

2001年だって…。

これこそ自宅サーバーとかにいいのかもね。(そればっか)

投稿者 とおる : 22:34 | コメント (4)

2008年09月19日

Mini-ITX

P1070189.JPG

FV25という形式名。Shuttleとも書いてあるのでキューブベアボーンと関係があるのかも。
オンボードUSBが1.1なのがなぁ…ってどこかで誰かも同じようなことを…。

CPUはTualatineまで対応しているのがちょっとうれしい。ウチにも1GHzのがあるのですが、勢いあまって1.2あたりを落としそう(^^;)

左にあるのがパンクしていたコンデンサ。下の物に交換してKnoppix起動まで確認したのでとりあえず箱の中に保管。

                          何に使うかなぁ…。

投稿者 とおる : 10:51 | コメント (0)

2008年03月13日

2158-273改(No.3)

P1050739.JPG

3台目。

AthronXP2600+
MSIのマザー。型番失念。安かったです。
前面の3.5inベイにUSBハブを接着剤で(^^;)取り付けました。

P1050732.JPG

実はこの裏側にはハードディスクがあったので、
5inベイ下段に移設しました。

クーラーは青色LED付、排気ファンガードは2255の電源から取り外したもの。

P1050735.JPG

P1050737.JPG

投稿者 とおる : 00:39 | コメント (2)

2008年03月10日

2158-273改(No.2)

P1050719.jpg

2158-273にHP DX2000STのマザーを組み込んだもの。
正面下のUSB・サウンド端子の加工が特徴。(これもDX2000STから取り外した)

dx2000PS.jpg

P1050717.jpg

電源もDX2000STのものを利用。この方法だと光学ドライブ後部の風通しもよくなる。
ただしPCIカードはLow Profileのものが必要。

投稿者 とおる : 18:35 | コメント (0)

2008年03月09日

Aptiva 2158-273改

Aptiva「改」にハマるきっかけを作った最初の1台。
aptiva01.jpg

中は前のデスクトップに内蔵されていたMSI P4MAM2-V。
aptiva02.jpg

安定動作のために本体背面ファンを取り付けること、ケースの前後長が結構つまっているので
ノーマル電源の場合奥行きの短いドライブを使う事、
または奥行きの短いコンパクトな電源を使う事が必要。
それさえ気をつければ組みやすく、スタイリッシュなPCだと思います。

使い勝手を良くするために前面USB端子を増設。
aptiva03.jpg

Special Thanks to 「最強のAptivaを創る会」

投稿者 とおる : 21:24 | コメント (0)

2008年03月05日

木箱パソコン

CA380074.JPG

中身は先日の2255。CPUはDuron 1.0GHzにちょっとだけスペックアップ。

電源 SF-150
USB2.0ボード
スリムドライブ

CA380070.JPG

投稿者 sara : 23:01 | コメント (0)

Aptiva 2255-13J改

P1060025.jpg

友人から譲ってもらいました。

中身総入れ替え。バックパネルは光沢紙に印刷。

CA380044.JPG

CA380047.JPG

CPUファンはHPのスリムデスクトップのものを使用。ボール紙でダクトを作り、背面に排気しています。

電源 SF-150
マザー MSI P4MAM2-V
CPU Celeron 2.0GHz(Socket478)

投稿者 sara : 22:52 | コメント (2)

2008年02月25日

2158-273改(No.4)

順番が前後しますが、これが「No.4」です。

P1060131.jpg

BIOSTAR M7VKG KM133チップセット ATA100
2002年頃自分が初めて購入したマザーです。
メインマシンとして使った後知人宅に行っていましたが、
先日そのマシンの中身を入れ替えたので、戻ってきました。
当時積んでいたのははDuron1GHzでしたが、
オークションでXP1800+を落としてグレードアップしました。

AthlonXP 1800+(オクで2000円)
PC133 SDRAM 256+128MB(家に転がっていた)
HDD 40GB(オクで2台4800円)
Liteon DVD&CD-Rコンボ(近所のショップで2000円弱)
3D Blaster GeForce2 MX400 64MB(近所のハードオフで2000円弱)
LAN & USB2.0 BOARD(家に転がっていた)

P1060132.jpg

背面ファン増設もいまや定番ですが、
今回は使わなくなった純正電源(70W)の背面ファンを
カバーごと切り取って取り付けました。
現在ついている電源は通常のATX電源(200W級)です。

P1060133.jpg

投稿者 sara : 00:14 | コメント (0)